CN-JAPAN Information
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
当方もお盆休みを頂戴し、子供たちと過ごす時間がありました。 今年は交代で休暇をとらず、一斉に休みましたので、電話などがかかってくる事もなく、遊びに徹底できました。 特に、私の子供は、琵琶湖に行くことを楽しみにしており、一日だけではありますが、琵琶湖に出掛けました。毎年恒例のことであり、特に変わった事をするわけではないのですが、なにやら楽しいらしく、すぐに時間が過ぎていきます。 琵琶湖では、私の弟家族や友人達とジェットスキーやウェイクボード、あと食事をして楽しみます。子供たちの人気は桟橋からのダイビングです。ただ飛びこむだけなのに、非常に楽しいらしく、何回も何回も飛びこみます。 思えば同じ場所で、過去2回くらい、私の子供は溺れかけています。そういった事故の無いよう、ライフジャケットは必ず装着させてはいますが、年々の成長をみれば、今年は無くても良さそうなくらい、自己管理をしているように見えました。 私も子供に負けないよう、ジェットを楽しみ、また、食事を楽しみました。 ゆったりした時間のなかで、ジェットスキーの話題になり、2サイクルエンジンが今後、規制されるという事で、ジェットの乗り換えを余儀なくされるとの話がでてきました。思えば、ジェットはガソリンで動いており、美しい琵琶湖を汚す原因の一部になっているのは間違いありません。 しかも、一日中ガソリンを焚いて走っているのに、何の役にも立っていません。それどころか、移動もせず、同じところをぐるぐる走っているだけです。なんと無駄の多い事でしょう。 同じような事がF1の世界にも言う事ができます。 日本人ドライバー佐藤琢磨選手を応援する反面、F1は二時間しか走行できない車で、市販のものより高価なガソリンをより多く焚き、どこにも移動しません。これも相当無駄の多いスポーツと言う事ができます。 しかしながら、無駄だからやめよう、という一面的な見方だけではなく、F1は日本グランプリで20万人以上、世界でその16倍くらいの人をエキサイティングにしています。また、TVを観て楽しんでいる人を含めると、想像もつかない多くの人に、夢や希望、しいては快楽をプレゼントしています。 ジェットスキーにおいても、少なくとも私達家族の夏の夢であるのです。 無駄と快楽はある意味、正比例しているかのように、効率を日頃から求められる社会に生きているからこそ感じられます。 自然を大切にする事に快楽を感じる人のみで、世界が構成されているわけではない事、琵琶湖で感じる事ができました。 私は快楽に甘んじる事なく、生きる事ができたら、よりグレードの高い人生があるのかなあ、などとかんがえながら、今年、子供達と遊ぶ事ができた、幸せな時間に感謝しています。 人間は何とも性を背負ってしか生きてゆけない動物だと思いました。 藤村 正継 ▲
by cn-japan
| 2005-08-19 16:38
| 「社長のひとりごと」
1 |
ファン申請 |
||