CN-JAPAN Information
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() あけまして おめでとうございます。 本日30日、少し早いですが、休みに入りますのでご挨拶を。 昨年は、大変な年でした。 経済不況、政権交代、異常気象、安穏とした暮らしができない日本になりました。 本年、スタートを切るにあたり、早々から仕事に恵まれている事に、まず感謝したい。 仕事に恵まれないほど、つらい事はありません。 毎日事務所に出てきて、やる事がある。デザインが出来る。 これを喜ばずにいられません。 また、一人で出来る事の限界を感じたのも昨年でした。 一人が出すアイデア、行動力、物理的な力、これには限界があり、スタッフ、色々な方との出会いや会話のなかで、発展的な意見や行動的な自分が現れるのを実感した年でもありました。 さあ本年、いっちょやりますか~! 本年のCNカレンダーを手にとっていただいた方はお気づきかも知れませんが、カードに「CN-JAPAN SOLEIL!」と描いてあるのをご覧いただいたかと思います。 ”SOLEIL!(ソレイユ)”フランス語で”太陽”です。 かねてから、私は太陽が大好き! すべての生命の源であり、どんな時でも、誰にでも、公平に、満遍なく、照らしてくれる。自身の子供の名に取り入れたほど好きです。 本年は太陽のごとく、明るく、満遍なく、誰にでも公平に。 皆さま輝きたいですね!輝きましょう! 写真のお正月飾り、今年も親父が作ってくれました。 実家の向かいに田んぼがあり、稲刈りが終わると、その穂をいただき、乾かし、この季節になると縄あみして作ってくれます。 私の商売が繁盛するように、怪我をしないように、あらゆる災いが起きないように。 私が小さい頃、親父は経営する工務店が忙しく、キャッチボールをしてもらった記憶もありません。 最近、この事務所に移転してから、親父と会う機会が増え、親父の愛情を深く感じるようになりました。 愛想のない親父ですが、いつも自分の事を心配してくれているようです。 心配ばかりかけ、ほとんど親孝行をしたことのない自分ですが、今年こそ、親孝行したいと思います。 たいしたこと、は出来ないと思いますが、小さなことを続けたい・・・ このブログを一覧いただいた皆さまにとって、幸多い年となりますよう 建築デザイナー 藤村 正継 ▲
by cn-japan
| 2009-12-30 11:35
![]() ![]() ![]() ![]() 伊賀上野「あさだ建築・赤門サロン」2009.12.16 少し時間経ちましたが、現場写真です。 年末にはだいぶ進み、下地塗りの工程は予定どおりまで完了しました。 年明けに仕上げ塗り作業を進めます。 こんなに手の掛かった壁は初めてです。 左官の加藤さん+職人の皆様に感謝です。 土佐漆喰、素晴らしい出来になると思います。 窓も木製建具に決まり、アルミサッシュは出てきません。(法22条地域だから出来る) 懐かしいディティールに安心感を覚えます。 内装仕上げもかなり変更し、木製のキッチン、和紙を使った収納など。 日本の建築を表現する「木・土・紙」で出来た建築になりそうです。 ホルムアルデヒドなど、でようはずがありません。 健康的な空間を通り越して、木と土と紙の芸術、といえるような、 職人さんにスポットが当たる空間にしたいと思います。 来年現場が楽しみです。 建築デザイナー 藤村 正継 ▲
by cn-japan
| 2009-12-29 10:04
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滋賀県 近江八幡 「手組手倶」2009.12.8 OPEN かねてより、プロジェクトを進めてまいりました、”てづくりキットの店「手組手倶(テクテク)」”がオープンしました。 商品内容から企画し、今、どんなもの、どんなこと、を生活者に提供するべきなのか? そんなところから、打合せを繰り返し、作家・作者さんの協力を得、商品化することが出来ました。 大量生産、大量販売による低価格路線に辟易としている私にとって、とても意義あるプロジェクトになりました。 手作りによる”完成品”販売+自身でつくる”未完成品”販売+つくる道具と場所を提供する”教室” を同時に提供できるショップです。 使い捨てではなく、自身でオリジナル製品を作り、愛用しましょう!という考え方です。 つまり、”手の復権”。数十年前に浜野安弘氏が東急ハンズで試みた提唱を、再度、この時代にやってみようとしているのです。 それも、こんなに小さい店舗で。 私自身、店舗の大きさはあまり関係ないと考えており、そこで行われていること、こそが意味があると、日頃考えておりますので、大変期待しております。 製品内容は木・ガラス・銀・皮・切り絵・花 などなど、今後も開発していきます。 みなさま、是非一度、足を運んでください。 店舗のデザインは、以前私がデザインした店舗を改装していますので、大掛かりな改装はしておりません。 木製の無垢板を使い、木工作家の小林さんに造ってもらいました。 教室用のテーブル+椅子も小林さんによるものです。 ロゴの文字は私が描きました。グラフィックデザイナーの福島さんが、ロゴの整理をしてくれました。 大掛かりな改装なしでも、アイデアと労力しだいで、店舗は出来ます。 写真、また私のスナップです。申し訳ありません。 建築デザイナー 藤村 正継 ▲
by cn-japan
| 2009-12-09 11:25
1 |
ファン申請 |
||